虹色掲示板

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

The Postdigital Ontology: Ryota Matsumoto - 猿渡挿

2022/07/12 (Tue) 15:25:51


Our sociocultural constructs focus on daily practice and the embodied experience of places of social memory. This is observed and reflected in the artwork so as to recreate states of intensity along the spectrum of the collective affect between the human body, the nonhuman agents, the urban artifacts and all the infinitesimal steps in between as visual schemas. Consequently, the transduction process of these intensities as a time-image is transcribed in the artwork as a hybrid interface between the necessary actual and the possibilist virtual within a spatiotemporal continuum.

The posthumanist approach to the health system acknowledges the implication of humans in the context of diversity-dependent meshwork, while also engaging with recent developments in the NIBC suite of technologies. On this basis, all manners and forms of contingent material relations in the biophysiological system are taken into consideration for the public health in the age of emerging biotechnology. The enactment for posthuman pathology is predicated on multiagent interactions between the human body and nonhuman entities in the meshwork of social and material assemblages.


Ryota Matsumoto (松本良多) is an artist, designer and urban planner. Born in Tokyo, he was raised in Hong Kong and Japan. He received a Master of Architecture degree from University of Pennsylvania in 2007 after his studies at Architectural Association in London and Mackintosh School of Architecture, Glasgow School of Art in the early 90s. Matsumoto has previously collaborated with a cofounder of the Metabolist Movement, Kisho Kurokawa, and with Arata Isozaki, Cesar Pelli, Peter Christopherson, MIT Media Lab ,and Nihon Sekkei Inc. His current interest gravitates around the embodiment of cultural possibilities in art, ecology, and urban topography.

ポストデジタル経済の軌跡 - 猿渡挿

2022/07/12 (Tue) 14:40:20

アナロジカルなヒューマニリズムと同様に、分子生命学、複雑系、バーチャリティ、ナノテクノロジーにより形成されたインターラクティブな社会、具体化されたメディアと複合現実との間の触媒によるメタ作用を通してデジタル技術の人間化のエピトーメに取り組む芸術作品としてポストデジタルをとらえている。
松本良多 (Ryota Matsumoto)は欧米と日本を代表するポストデジタル理論、加速主義の社会学者でありアーティストである。
ロンドンAAスクール、グラスゴー・スクール・オブ・アート、マイアミ大学にて90年代に建築と哲学を学び、2007年ペンシルベニア大学大学院芸術学部建築学科修了する。ニュー・マテリアリズムの思想家、マヌエル・デランダに師事する。
2015年にテネリフェ市立美術館にて加速主義、ポストヒューマニズムについて講演している。2017年にはレバーヒューム・トラスト国際学会の招聘によりコーネル大学とプラット・インシュテチュートにて「ポストヒューマニズムと未来都市」について講演。
社会学者、評論家としては2018年にカリフォルニア大学アーバイン校でエドワード・カック、ロージ・ブライドッティとともにワークショップをオーガナイズしている。
プリマス大学トランスアート・インスティチュート、国立オスロ美術アカデミーの客員講師をへてニュー・センター・オブ・リサーチ・アンド・プラクティスのシアトル校、パーソンズ美術大学の客員教授を務めている。

test - Az

2019/11/24 (Sun) 09:47:10

どんな風に表示されるのかな


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.